上杉家・武田家・北条家・今川家 姻戚関係図 | 【家系図作成本舗】 サイトマップ | 個人情報保護方針 | 特定商取引に基づく表示
歴史人物家系図 by家系図作成本舗

「上杉家・武田家・北条家・今川家 姻戚関係図」

上杉家・武田家・北条家・今川家 姻戚関係図

上杉家・武田家・北条家・今川家 姻戚関係図

戦国時代は自家の存続のためにあらゆる手段を用いていましたが、その中で最もポピュラーな手法として姻戚関係による同盟がありました。
その象徴とも言える同盟が、天文23年(1554)、武田信玄(甲斐)・北条氏康(相模)・今川義元(駿河)で結ばれた三国同盟ではないでしょうか。
この同盟の特徴は、それぞれの嫡子にそれぞれの娘を嫁がせたというもので、こうすることにより、より強力な同盟関係が構築されました。しかし、永禄3年(1560)、今川義元が桶狭間の戦いで織田信長に敗れ討死すると、甲駿同盟は解消されます。
実質それより数年前から関係は険悪化していましたが、義元の死が決定打となり、長年、海を有する領地を望んでいた信玄は念願の駿河奪取にかかり南進します。
駿河の今川氏が崩壊すると、三国の微妙なバランスにより成立していた同盟関係は、甲相関係にも影響を与え次第に不安定な状態となり、目まぐるしく変わる時勢の中、越後の上杉氏を加えた新たな同盟関係を模索していきます。
いよいよ信長、秀吉による天下統一事業が終盤にさしかかる中、武田家は信玄亡き後、家督を継いだ勝頼が信長に抗しきれず滅亡し、北条家は氏康の跡を継いだ氏政、氏直親子が秀吉により降伏させられました。
しかし、上杉家は謙信の跡目相続で一時混乱しますが、景勝が家督を継ぎ秀吉に恭順することで激しい戦乱の世を乗り越えていき、最終的に明治まで大名として存続しました。